【診療科目】
一般歯科・小児歯科
【診療内容】
一般診療・歯科予防指導・義歯・歯周病・床矯正・かみ合わせ・インプラント・スポーツマウスピース
・一般歯科
虫歯、義歯、噛み合わせなどの治療です。できるかぎり、歯を削らず抜かず、患者様の歯を残すことを基本において診療を行っています。
・歯周病治療
お口の中の磨き残し(プラーク)が原因となる歯周病。まずはどこにプラークが付着しているか検査し、まちがったブラッシングがされていれば、修正指導をさせていただき、プラークの除去を徹底いたします。さらに、プラークが石灰化した歯石は、歯ブラシでは除去できないため、スケーラーという器具を使用して除去します。そのほか、プラークが付着しにくくするための歯の表面を滑らかにするクリーニングなどを行います。
・ 小児歯科
お子様が歯医者さんは痛いところ、恐いところという気持ちを抱かぬよう、スタッフ一同笑顔で仲良くお話をしながら診療を進めていきます。お子様の歯の治療は予防も含め、1度で終わることはあまりありません。「また来るね」とお子様に言っていただけるよう、時間をかけて対応していきます。
・歯科予防指導
超高齢化社会となった今、元気な体で老年期を迎えるには、1本でも多く、歯を健康な常態で保ち、何でもおいしくいただけることが重要です。どんなに最良の歯科治療を行ってもご自身の歯に勝るものはありません。
虫歯や歯周病を未然に防ぐためにも定期的な検診を受けられることを強くおすすめします。
・床矯正
お子様のお顔をご覧になって、お口をポカンと開けていることはありませんか?お口の周りの筋肉が弱いと口をしっかり閉じることができなくなり、病気になりやすく歯並びも悪くなります。お子様の発育段階においてお口の周りの筋肉が正しく機能していれば、顎は正しい大きさに成長し、歯は正しい位置に並びます。ご心配な点があればぜひご相談ください。必要に応じて、お口の周りの筋肉のトレーニングや取り外しのできる床装置による矯正治療を行います。
初期費用は、診査料金¥10000。装置料金は1装置につき ¥52000です。矯正が進むに伴い、装置の調整が必要となるため、別途費用がかかります。治療期間は1年が目安ですが、個人差はあります。